我が家の墓じまいについて考えました

暮らし・健康
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

いつも応援ありがとうございます😊 励みになります!
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

私には最初の結婚での子供がいます。

だけど、父親が親権者。そして、今の夫にも子供がいません。

私達夫婦が亡くなった後に墓守をしてくれる人がいないので、お墓について考えました。

夫の両親のご遺骨はお仏壇にありました

夫の家にも、お墓はあります。

自宅から少し離れたお寺にあるんだけど、お墓までが急な坂道なので登るのが大変なんです😅

そういったことで、夫のお父さんが亡くなって5年程、家のお仏壇にご遺骨を置いてありました。

夫のお母さんがお墓参りをするのに、足がついて来なくなってしまったからだそうです。

そして2年半前(夫との結婚直前)に夫のお母さんが亡くなって、1年程はお仏壇のお父さんのご遺骨と並べていました。




結婚して同居を始めた時に、夫に尋ねました。

りん
りん

納骨はどうするの?

夫

今あるお墓は、ちょっと遠いし坂がキツイからなぁ。
それで、父親の遺骨も納骨してなかったんや。
俺らが亡くなったあと、お墓を見てくれる人もいないし、永代供養できるところが近くにないかな?


それから、永代供養についてと近くに永代供養墓がないか調べ始めました。

永代供養にも色々ありました

一言に永代供養と言っても、たくさんの種類がありました。

  • お寺、ビルのような建物の中にあるもの
  • 建物の中に各家のお仏壇のような感じであるもの
  • 棚のように個別スペースが設けられているもの
  • 色んな方と一緒に納骨される形のもの
  • 樹木葬
  • 何年かは個別にお墓があるけれど、時期が来たら合祀されるもの

駅から送迎バスがあるところもあれば、駅近くもあり、雨が降っても困らず、手ぶらでもお参りできるようになっていたり本当に様々な。

金額的にもピンからキリまで、ものすごい差があります💦


そんな中で、自宅から徒歩でいける永代供養墓を見つけました😊

お散歩がてら、見学に行きました。

道中は桜の木・どんぐりの木・松の木と植えてあって、お散歩にもいい環境でした✨

私達に合っているのは

墓守をしてくれる人もおらず、お参りにも誰にも来てもらえないかもしれない。

寂しいことだけど・・・。

だから、我が家は合祀型(合同墓)に決めました。

いろんな方のご遺骨と一緒に、お墓に入ります。

どなたかの家族がお参りにきてくれるので、一緒に手を合わせてもらえるから寂しくないだろうな~って。

名前も彫刻してもらえるので、「〇〇家先祖代々」としてお願いすることにしました。

義父義母の納骨をしました

義父義母のお骨は家のお仏壇に置いてあったので、石材店と契約後、日程調整をしただけで簡単に済ませることができました。

お骨と、供花・お線香・お供え物を持って墓地へ行っただけです😊

目の前で納骨してくださって、手を合わせてきました。合掌。

30分足らずの事でした。

夫のご両親は信心している宗派があったけど、夫は引き継がないと言います。

「ご先祖様を敬う・感謝する」その気持ちで手を合わせることを忘れなければ良いと言う考えです。


結局私達夫婦は無宗教となったので、お寺さんにお経をお願いすることも無く、自分たちで手を合わせて済ませました。

近頃では、私達夫婦のように無宗教の方も多く、お寺さんに頼まない人もいらっしゃると石材店の方から聞きました。





無宗教でも石材店にお願いすれば、お坊さんの手配をしてくれるそうです。



費用は、1霊につき88,000円でした。

我が家は、義父と義母の2霊。

先祖代々の彫刻をお願いしたので、プラス38,500円です。





お天気の良いお休みの日には、まるちゃん🐶を連れてお散歩がてらお墓参りをすることもあります😊


ご近所なので、私達が元気に歩けるうちは、こうやってお参り出来る事が嬉しいなと感じているし、きっと義父義母も喜んでいるんじゃないかな😊

お寺にあるお墓の墓じまい

まだお寺にはお墓があり、夫の祖父母と妹が眠っています。

年に2~3回、年末年始・お彼岸・お盆とお墓参りに行くのだけど

りん
りん

あかん💦💦💦
この坂💦
足、キツイ~😅



と、ひーひー言いながらのお墓参りです(笑)。


今、このお墓の墓じまいをしようと動き始めたところです。


このお墓の墓じまいが終わったら、またここでご報告しますね😊

まとめ

一言に永代供養といっても、様々です。

  • お寺
  • 納骨堂
  • 合同墓
  • 樹木葬
  • 永代安置



費用も様々です。

我が家では、合同墓を選びました。


注意点
墓じまいをする際は、親戚の方々にも相談や事前報告をしておく


後々にトラブルが起きることがあるらしいです。


今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊



女性のゆらぎに👇

不用品でお小遣いを😊👇

メルカリ購入 バイセル


コメント

タイトルとURLをコピーしました