数年ぶりに梅酒を作りました😊
もっとたくさん作れば良かったと後悔しています(笑)。
息子にも飲ませたくて
今年の夏前に、数年ぶりに梅酒を作りました。
今年の梅は高かったように思うんだけど、気のせい??
スーパーで買おうと思っていたけど、なんだか高く感じたので、初めてメルカリで買ってみました。
食品をメルカリで買ったのは初めてだったけど、これまでも出品されている梅農家さんから購入することにしました。
3Lサイズ~4Lサイズの立派な梅が届きました😊


甘くない梅酒がいいわ
ということなので、氷砂糖を少なめにして日本酒で漬けました✨
使った日本酒は、「苗場山 果実酒用 梅酒用 日本酒」 です。
孫ちゃんには、少しだけど梅シロップを✨


孫ちゃんが梅干しが好きなのと、夫が冬場は焼酎の梅割りを飲むので、梅干しも漬けました。
こちらは、塩分控えめにして✌
私が漬ける梅干しは、ちゃんと塩の量を計っているのに「すっぱ過ぎる」「塩分がキツイ」と不評なんです💦💦💦
でも、お嫁ちゃんのお父さんは

昔ながらの梅干しで良い!
と気に入ってくれています😊
でも、夫に言わせると

社交辞令やな(笑)
だそうですけど😅
購入した梅は、5㎏。2㎏は梅酒にして3㎏は梅干しにしました。
400g近く多めに入っていたので、その分を梅シロップにしました。

まろやかでフルーティーな仕上がりです
お盆のころに、少し梅酒を飲んでみました。
まだちょっと尖った感じがあったけど、元々日本酒で漬けているから十分飲めました😊
梅のフルーティーな感じがあって、息子の言う「甘くない梅酒」が出来ています。
でも、私的にはもっとまろやかな梅酒が好きなので

もう少し寝かそうかな
そう思って秋まで寝かせて、味見してみました(笑)。

えーっ!めちゃくちゃ美味しい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして、飲みやすくなるようにとホームセンターへ行って、容器を買って来ました(笑)。これで、注ぎやすい!
キッチンの出窓に置いているので、梅酒に直射日光が当たらないようにとセリアで囲いを買ってきました。ガスレンジの油跳ね避けです(笑)。

出窓に置いてからは、毎晩晩酌です。なので、だいぶ減ってしまいました(笑)。
(さすがにまだ漬けた容器には、半分以上残ってます)
一升瓶を2本分漬けたけど、年末まで持たない勢いです😅
梅干しは、ふっくらと漬けあがりました😊
ショウガとミョウガも一緒に漬けました。
ミョウガ、結構美味しいです✨

まとめ
数年ぶりに漬けた梅酒と梅干し。
自分のためなら思い切りが必要だけど、誰かのためならヨシっ!て作れます😊
作ると結構高くつくけど、出来上がりを楽しむのも醍醐味ですね。
私は、梅酒は日本酒(原酒や果実酒用の日本酒)で作ったのが好き✨
今年の秋冬は、晩酌が楽しいです😊
この3連休に、息子家族が泊まりで遊びに来るので、梅酒を飲んだ感想を聞くのが楽しみです😊
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊


コメント