「育った環境は、大事だ」と言ってしまえば、私の子供達は両親が離婚したという、あまり恵まれた環境で育ってはいません。
でも親バカかもしれませんが、長男は優しい子に育ってくれました。お嫁さんのご両親にも可愛がっていただいて、孫ちゃん達にとっても大好きなパパです。
長女はしっかりもので、逞しく生きてくれています。
きっと私達両親を反面教師として学んでくれたのだと思っています。
元夫の家族
結婚前に私の母が元夫の家について聞き合わせをしたときに、ご近所さんの評判は良くありませんでした。
義両親・義姉・元夫の4人家族で、義父は自営業をしていました。
義父
義父は、一見大人しい人でした。
でもお酒が好きで、飲むと人が変わります。気が大きくなるんですね。
飲まないと、私とですら目を合わさないような人でした。
自営業をしていて、一時期は何人かの人を雇っていたそうですが、私が嫁いだ時は義父が一人で頑張っていました。
だからでしょうか?、ちょっとお山の大将のようなところがあって、飲めば「ワシが一番偉い!」みたいな感じでした。
結婚前に元夫と義父が喧嘩をし、元夫が家を飛び出したことがあたんです。その時に、お酒の勢いで私の家に電話を掛けてきて、

お前のとこの娘のせいで息子が出て行った!
どうしてくれるんやー!!
と私の父に言ったのです。

エー加減にせーよっ!!(怒)
と、父が怒鳴りつけました。それ以来、義父は私の父には偉そうに言ったことがありません(笑)。
そんな義父と義母は、仲が良くありませんでした。
義父は、義母に対して暴力も振るうのです。
初めはそんなことは知らず、お義母さん、もっとお父さんに優しくしてあげたらいいのになんて思っていました。
義母
今思えば、可哀想な人だったのかなと思います。
義父から暴力を振るわれて、前歯を折られたことがありました。
「寝ているときに、踵で蹴られた」と言うのです。
その時は、死のうと思ってロープを持って山へ行ったそうです。でも、やはりそんなことは出来ず、私達の家に逃げて来られました。2度ほど、そんなことがありました。
ちょっと、普通では考えにくい状況ですよね。
なんで離婚しないのか、私には分かりませんでした。
自分で食べていくという事が出来ないと思ったのか、時代がそうだったのか分かりませんが・・・。
私とは、一般的な嫁姑だったように思います。
義姉
義姉も、ちょっとクセのある人でした。
独身時代、勤めていた会社をいきなり辞めて帰ってきたことがあるらしいです。
引継ぎとか全くなしに、いきなりその日に!
あまりにも無責任ですよね⁉
新婚旅行から帰ってきて、義姉にお土産としてシャネルのアイシャドウを渡したとき
「私が化粧せーへんいうてわかっとうのに」って、言われました。
いえいえ、結婚するまで1度しか会ったことがないのに、そんなこと知りません!
普通、仮にそうだったとしても一旦は「ありがとう」じゃないですか??
それ故に
散々、元義家族の悪口を書きましたが、いえいえ!これは悪口じゃなくて、本当のことです(^^;
やはり、その片鱗が元夫にも見えてきました。
しかも、結婚式の招待状を親族や友人に送ってしまった後で!
婚礼家具も買い、あとはお式当日を待つだけのような時期に!
やっぱり自分と似た環境で育った人や、自分よりもちょっとだけ良い環境で育った人の方が、上手くいく可能性が高いのかな?
でも、やっぱりどんな環境で育っても、その人がそれをどう受け止めてどう成長するかで、環境だけのせいにしては、ダメですよね??
持って生まれた性格もあったりとか、あまりにも酷すぎる環境(毒親とか)で育ってしまったら、精神的に支配されてしまったり病んでしまったりすることもあるかもしれませんが・・・。一般的には、、、というかね?
結婚となると、お相手の家族も自分の家族となるのですから、見極めるときの大事なポイントになると学びました。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
👆よろしければ、応援おねがいします😊
コメント