*当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています*

信じられない程の世間知らずです😅

同居

あの頃の私、あまりにも世間知らずすぎて、自分でも驚きます💦

そろそろ、ええやろ~

結婚してひと月ほど経った時、

義母
義母

もうひと月経ったし、そろそろ籍入れてええやろ~

と義母さん。

りん<br>
りん

え??婚姻届け、まだやった??
結婚式の時(人前結婚式)、紙に名前書いたけど??
あれがそうと違うかったん??

って頭の中を巡りました(^▽^;)

いやー。大した大バカ者です💦💦

元夫も全く入籍のことは頭になかったのか?何も言わなかったし。

でも、

「ひと月経ったし、そろそろええやろ~」

って、私の様子を伺っていたんですかね?

あかん思ったら、入籍しなかったんですかね?


入籍は、義母と二人で行きました(^▽^;)

まだやったんか!

母に話しました。「入籍した」と。

母

まだやったんか!

と、ビックリしていました。

まぁそうでしょうね~😅

で、義母さんの言葉も伝えました。

母

そろそろええやろって、どういうことや

って怒ってました。

〇〇さんが言うから~

義母さん、ちょっと自分が無い人と言いますか「〇〇さんが言ったから」と、人に言われたままのことをするところがあります。

新婚旅行から帰ってきたその日から、私は義母さんから名前を呼び捨てにされました。

「りんちゃん」だったのが、いきなり「りん」になったので

りん
りん

嫁になったら、いきなりこう言うことかー

と思ったものです。

義母
義母

親戚の〇〇さんが、名前はちゃんつけたらあかんでって、言いよったから

と、悪げもなく言います。

いや、人がどうこうじゃなくて・・・ってその時は思いました。


母が電話を掛けてきたとき、義母さんが電話に出て

義母
義母

りんー!お母さんから電話やで~

と大きな声で私を呼んだので、電話に出ると母が泣いていました。

りん
りん

どうしたん?何かあったん??

って聞いても、何もないと言って電話を切ってしまいました。

気になって、後日実家に行ったら

母<br>

大きな声で りんー!って呼び捨てにされてるのを聞いたら、なんとも言えない気持ちになった

って言うんです。

実家では「りんちゃん」ってず~っと呼ばれてたから、余計に辛かったんでしょうね。

この日も、義母曰く

義母
義母

お風呂は、若いもん二人で入らせたり~言われたから、二人で入ってき~

元夫
元夫

一緒に入ろか(笑)。

義母さんの手前、ちょっと恥ずかしい気持ちもあったけど、実家でも両親は一緒にお風呂に入ることもあったし、良いか~と思って入ったのでした😅
夫婦やからいやらしくな~いと、自分に言い聞かせて(^▽^;)

これは、世間知らずは関係ないんかな??😅

こんな風に、「〇〇さんが言いよった」って人の言葉を鵜呑みにする義母って、よく言えば「素直」ですか(^▽^;)?

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました