結婚前問題、まだあります💦Part3

お付き合いから結婚まで

こうやって昔を思い返してみると、次々と問題な言動があったのに、自分がなぜあの人と結婚したのか?自分のことながら理解不能です(^^;)。

田舎の長男だったので、結婚したら同居をするという昔ながらの考えがある義実家でした。

義母
義母

別居するんだったら、新婚旅行には行かしたらへん

と言われ、ゆくゆくは同居をしないといけないことは分かっていたので

りん
りん

どうせ子供が幼稚園とかで同居になるんだったら、最初からでもええか・・・。
途中からだったら、もっと嫌になるかもしれへんし。
新婚旅行に行きたいしな。

と、最初からの同居を承知しました。

最初から同居をするという事に決めたので、新婚旅行には行ける!
さあ、どこに行こう??

と、今思うとちょっと頭のネジが緩かった私💦
新婚旅行に行けるとか、そんな問題違う💦💦
大きな考え方の違いにピントが合ってなく、ノウテンキにも旅行先を考え始めました😅

りん<br>
りん

友達は、ハワイとかオーストラリアとか行ってるしなぁ~
私も、ハワイに行きたいな~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

義母
義母

外国なんか、行かんでいい

これには、本当に腹が立ちました。

行き先まで言われるん?!
みんな海外に行ってるやん!

北海道とか熱海とか、とりあえず一旦は検討したけど、やっぱり外国に行ってみたい!

色々と調べて、『国内旅行とそんな変わらんから!』と、安い・近い・のグアムで押し通しました\(^_^)/

これにはオチが付いてしまうんですけど、元夫が頼んだ取引先の旅行会社には「新婚旅行」と伝えているのに、飛行機の席が通路を挟んで離れていました( ;∀;)

どっち使う?

義母曰く、義父には「夢」があったそうで・・・。

義母<br>
義母

お父さんは、離れを建ててそこに住むのが夢やったんや

結婚が決まった時、そのお父さんの夢である離れを建てることになりました。

母屋とは廊下続きの増築です。玄関あり・キッチン・6畳・8畳(縁側付き)・トイレ・洗面所。

母屋7DKを私達にと。

でも、離れが完成したときに義父は私に言ってくれたんです。

義父
義父

りんは、どっちに住みたい?
りんの好きな方を選び。

それを横で聞いていた義母さん

義母
義母

何を言うとんや、お父さん!
お父さんの夢やったやんか。お父さんが新しい方に住まなあかん!

本心を言えば、新しく増築した家に住みたかったけど、やっぱりそれは言えませんでした
そして、母屋に住むことになったのです。

婚礼ダンスを義実家に運んだ時、また驚く事がありました。

多分、親戚の方だと思いますが「長持唄」を歌ってくださいました。


テレビの中の昔の映像みたいで驚きました。
結婚式前日からの宴会もそうですが、田舎は昔からの風習をまだまだ大切にされていたみたいでした。

そんな昔ながらの風習を大切に考える田舎の親戚の方達ですが、婚礼ダンスを母屋に入れた時には

親戚
親戚

新しい家もらったら良かったのに~

と言ってくれました。

分かってくれてる人がいる~!とちょっと嬉しかったです😊

母屋全部を使えるのかと思いきや。

荷物を入れた部屋は、なんと!!!

居間の隣の部屋1室!!!
居間とは襖で仕切られ、廊下とは摺りガラスで仕切られたその1室です!

義母
義母

畳は新しいのに変えてるからな~

新婚さんですよ💦💦💦

親戚
親戚

あんな部屋違って、2階使わせてもらい

親戚の人も、驚いておられました💦

実際に同居が始まると、増築した部屋は寝るためだけに使い、食事も寛ぐのも母屋でした。

控えめにすることは良いことかもしれませんが、大事なことはきちんと話し合ったほうがいいですね。

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました(⌒∇⌒)

にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

👆よろしければ、応援おねがいします😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました