どうなんだろう 母との関係

実家
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

いつも応援ありがとうございます😊 励みになります!
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

母親との関係に少し悩みがあります。

お母さんのイメージ

私の中にある「お母さん」のイメージは

あたたかい

包み込んでくれる

唯一の存在


私が子供達にしてあげられなかったことばかりだけど・・・


子供の頃の友達のお母さんは、そんな感じでした。

私の母

私の母は、厳しい母でした。


抱きしめてもらったこともない。

褒めてもらったことも記憶にありません。

出来て当たり前。


「お姉ちゃんやから、我慢しなさい」

「お姉ちゃんやから、弟の面倒をみなさい」

「お姉ちゃんやから・・・」


例えば、テストで98点をとったとしても、褒めてはもらえませんでした。

「もうちょっとやったのに」「ケアレスミスやな」「時間が余ったんなら、見返しなさい」
そんな感じです。

そして、

「ああせなあかん」「こうするもんや」と、決めつけた言い方をするところがあります。

弟に対しては

弟に対しては、甘いのです。

お買い物を頼まれると、私は、買ったものとレシートとお釣りを渡す。

弟は、おつりをちょろまかす😅

でも叱りもしない。


買ってもらうものも、弟の方が良い物。


習い事も、私は辞めたくても言えないけど、弟は次々に辞める。


私が2~3歳の頃、おねしょをしてすごく怒られて、廊下に立たされた。

けど、弟は小学生になってもおねしょしてた💦

これは、父親に怒られて立たされたんだけど、母はかばってくれる訳でもなく父の言うままです。




昨年、言われたんですよね。

「子供は、男の子のほうが可愛い」「娘が可愛くないわけじゃないけど、息子が可愛い」

いまだに何をしても、弟の味方ですし😅

感謝はしてるけど

私の結婚・離婚では、散々迷惑や心配をかけたし、今も、私の娘の事では心配をかけてる。

特に娘のことは、離婚した当時心配して気にかけてくれて、色々と面倒を見てくれたことには、本当に有難うとしか言いようがないです。

だけど、思いつめることがあると、母の決めつけの言葉が飛んでくる。

自分の立場を自分の都合のいいように言うから

「お母さんは、話の内容によって自分の立場を変えている。それは違う。」と言うと

「あんたは、そういうことは頭が回るから!」と怒る。

もう、黙って話を聞くしか方法が無い💦💦💦


娘と電話で話すと、娘も「おばあちゃんに、何とか言って~」と言う。

今日も「おばあちゃん、認知入ってるんと違うん?」って。

私も少し、感じるところはある・・・。

もしかして、認知症の始まりはこんな感じになるのかな?

どうすればいいのか?

最近言われることは

母

家には来ないで



嫌って言うんじゃない

人が来ると疲れるから来ないで


そう言う。


娘でも疲れる??

りん
りん

行くのを待たなくていいし、何にも準備せんでいいんや。顔を見に行くだけやから。


そう言っても、来るなと言う。


私の友達の親は、そんなことを言う人は一人もいないのに💦

母

嫁に行ったんだから、その家の事をきちんとしなさい。もう、死ぬまで会わなくていいから。


そんな寂しいことを言います。


顔を見たいから と言っても こんな汚いお婆さんの顔をみてもしょうがない とか言うし。


今日は、ちょっと喧嘩のような電話になってしまいました。

後味が悪いです。



年老いた母親との接し方、どうすればいいのか悩みます。

本当に、母の言う通り放っておいていいのかな?

弟と暮らしてはいるけど、娘の私が知らん顔でいいのかな?


大事な話になると、決めつけ発言がでてくるから、私も嫌な気持ちになって、いつも少しの間距離を置く。そして、頃合いを見計らってまた電話する。

そんな母娘関係。


よそ様はどうなのか、同じような母娘もいるのかな?

どう接するのが正解なのか分かりません💦💦💦



愚痴話にお付き合いいただき、ありがとうございました😊




コメント

タイトルとURLをコピーしました