積もりに積もった不満。別居したい!

同居
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

義両親との同居生活が始まってひと月が経つ頃には、不満がいっぱいでした。

便箋一枚分の箇条書きの不満

小さな事ばかりだけど、義両親との同居生活にどんどん不満が溜まってきていました💦

少しづつは元夫に伝えていたけど、全く状況は変わるわけではなくて

りん
りん

いつかチャンスを作って、この家を出たる~

って思っていました(笑)。

例えば

  • 晩御飯の時間が、毎日1時間半以上かかる
  • 義母さんが勝手に部屋に入って、私達の布団を干す
  • 義姉さんの子供がしょっちゅう来る(可愛いけど頻繁すぎる)
  • 働きに出たい
  • 義母さんは元夫さんが帰ってくるまで居間で待っていて、帰ってきたら私より先に一日の報告をする

などなど。

箇条書きにして、便箋一枚分ありました。

一日家に居て、元夫が帰ってきたら、あれも話そうこれも話そうと待ち構えていたのに。
食事の支度をしているいうちに、先に義母さんに話題を搔っ攫われた時のあの気持ち!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

自分にも旦那さんがいるやん!

なんで新婚の息子の帰りを嫁と一緒に待って、話題を先に持って行くかー!と本気で腹が立った<`ヘ´>

お風呂に入ったら、さっさと自分たちの離れに引っ込んでよー。

そんな不満を、これでもかーってくらい、脳みそ振り絞って思いつくこと全てを書き出しました(笑)。

村の運動会があるとかで。

運動会の役員さんが

役員さん
役員さん

運動会の選手宣誓を、若夫婦にしてもらえんかな~?

と来られたそうで、義母さんが勝手に引き受けてたんです!

知らんがな~って感じです。
運動会なんてあることも知らなかったし、運動嫌いだし💦
ましてや選手宣誓なんて、したくない😅

これは、大きな不満でした。

いつか

そんな不満爆発の便箋を元夫に見せても、反応は薄かったです😅

元夫
元夫

いつか、家出るから

とは言ってましたけど、でも、それが「いつか」で。

「いつ?」

と聞いても

「いつか」

で誤魔化されてました。

そこでまた私は

りん
りん

いつか出たる!

と、闘志を燃やしたのでした(≧▽≦)


夫婦でも、環境の違った中で育ってきた二人が生活を擦り合わせて、自分たちの家・家族を作り上げていくのは大変なのに、ましてや義両親との生活は、もっと大変💦

若かったから、そして、何も分かっていなかったからこそ出来た結婚だったと、つくづく思います。

そして、事件が起きたのです。

話が長くなるので、次回のブログで😊

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊




コメント

タイトルとURLをコピーしました