申請手数料を節約しよう~

節約・倹約

節約・倹約を私的にはおススメしたい「推し活」ということで、カテゴリー「推し」で投稿しますね(*^^*)

ずっと昔の私は主婦とパート勤めと子育てで、文章を読んだり書いたりすことはほとんどありませんでした。
年末調整なんて全くチンプンカンプンで、元夫に任せていました。読むことすら面倒だし、読んでも頭に入ってこないし(^^;

離婚をしてから正社員で働くようになり、仕事柄否応なく読み書き・調べることが常となりました。
その頃からは一段と節約がしたくて、自分でやれるのならと頼めばお金が掛かる申請にチャレンジしてきました(^^)
頼めば数万掛かることが、自分で申請すると0円です😄

これまでは、車を買った時に必要な車庫証明はディーラーさんにお願いしていたのですが、離婚してからは少しでもお金を使いたくなくて節約・倹約生活を送っていました。

車も軽自動車に乗り換えることにして、「未使用車で総額〇〇万円!」と予算を決めて、時間を見つけてはネット検索していました。
2014年頃かな?やっとネットで気に入った車を探し出し、隣の県まで買いに行きました。

ディーラーさんと話していた時に、「車庫証明はこちらで手続きしましょうか?」と言われて「え?自分で出来るんですか?」って逆に質問しました(笑)。自分で出来る手続きだなんて知らなかったので、少しでも節約できるならやってみようと思いました。

警察署のHPで手順や必要書類を確認しました。
私は、管轄の警察署まで行って書類をいただきました。
HPから書類のダウンロードができる所もあるようです。

結果、めちゃくちゃ簡単でした!

黒のボールペンで、借りた駐車場の簡単な地図(場所)を描くのです。
「駐車場前の道路幅、駐車場の間口〇m、車庫スペース縦・横〇㎡」

これくらいの記入だったように思います。

これで、5000円程の節約が出来ました!

自分で管轄の警察署まで行かなければいけないのですが、土曜日も受け付けてくれたので会社も休まずに出来ました(^^)v

この時に買った軽自動車を、再婚のタイミングで手放すことにしました。
買取査定に出したのですが、思ったより全然値が付かなかったです😢

「中古車買い取り額、過去最高!」なんて言う時期だったのに~( ノД`)シクシク…

そんな時に、お友達が「娘の車として欲しい~!」って言ってくれたので、買取査定額で買ってもらいました。

で、じゃあ名義変更しないとね~って事で、これまた自分でやろう!とチャレンジしました。

この時は買ってくれた人の情報が必要だということで、友人も一緒に陸運局に行って書類に必要事項を記入して、「はい、お終い」(^^)v
必要事項の記入といっても、新旧持ち主の住所と名前くらいなものです。

これも、頼むと1万円くらい掛かるそうです。 これでまた節約できました!

帰り道はお友達とランチして楽しめたし、車はそのまま乗って帰ってもらったし、めでたしめでたし(笑)

これは、ちょっと手こずりました💦💦

離婚して10年くらいたった時、きっと私はこの後もずっと独りだろうと思って、中古マンションを購入しました。
めちゃくちゃ勇気を振り絞って!
営業マンの勢いに押されたのも、かなり大きいです~(^^;;

りん
りん

賃貸だったら、年金生活になっても家賃払わないとあかん。
賃貸は、老人は出て行って言われるかもわからん。
一人入居の市営住宅や県営住宅は、不便なとこにしかないやんかー


そして、中古マンションを買うことにしたのです。
「共益費や管理費はずっと必要やけど、家賃より安いし便利なとこに住める。」と思って。

それが再婚することが決まって、マンションを売却することになりました。
賃貸に出そうと試みたけど、なかなか決まらず💦
売却もなかなか決まらず💦💦(2年近く買い手が決まりませんでした)
結局、不動産会社に買っていただきました。

ネット情報では、「今、最高に中古マンションが高値で売れる!」なんてありますけど、それはそこそこ新しいマンションとか都会の話なんでしょうかね??

とにかく、3つの届を早くしないといけないという事でチャレンジしました。

  • 氏名変更 (旧姓のままでした)
  • 住所変更 (夫の住む土地に引っ越したので)
  • 抵当権抹消(ローンを最終的に一括返済しました。購入者が住んでいない物件はローンの種類が変わるので、ローンの組み換えか一括返済をしなくてはいけないそうです)

この手続きをしないといけません。
なんだか難しそうで、ずっとほったらかしていたんです(^^;

まず、頼めばいくらになるのか?安ければお願いしようと思って、近くの司法書士事務所3軒問い合わせました。
3つの届け出で、3万弱~8万円程度

マンション売買をお願いした不動産会社でお願いすると、数十万円かかるとのことΣ(・□・;)

結論!

りん
りん

アルバイトや思って、自分でがんばろー!

ローンを払い終わったことを証明する書類は銀行から受け取ってたので、その手間は掛かりませんでした。

法務局のHPで調べると、電子申請ができる・郵送で申請できるということで助かりました。
まるちゃん🐶がお留守番が出来ない子なので(^^;;

マイナンバーカードを利用して電子申請しようと、カードリーダーを買ったけど、これがまた使い方が分からない😢マイナンバーカードを読み込まないのです。何度も試みたしネットで調べたけど、諦めました💦
私はやっぱりアナログ人間やな・・・

次は、QRコードで申請にチャレンジ!
「やっぱりわからん・・・」

3日間が無駄に過ぎてしまいました💦

「これではあかんわ💦」と、法務局に問い合わせました。

法務局
法務局

QRコードで申請だったら、結局は郵送もしてもらわないといけないので、郵送でされてはどうですか?

という事で、郵送で処理することにしたのです。

出来たー!

電子申請をするつもりで書類はHPから落とし込み、各項目を入力してデータとして置いていました。
その行動が、めちゃくちゃ役に立ちました!

郵送用の書類に最初から入力では、全く分からなかったかもしれません。
抵当権抹消は、建物について記入する欄がいくつもあります。
電子申請だと、住宅の記号を入力すれば、諸々の内容が自動入力されるんです!
電子申請にチャレンジしていたおかげで、簡単に作成できました。

これで、数十万円掛かると言われたものが、節約が出来ました!やったー😊

お時間のある方は、こんな申請があったときにはチャレンジしてみてください~😊
問い合わせると、担当の方が親切に教えてくださいますよ(^^)v

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

👆よろしければ、応援おねがいします😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました