まるちゃんのトレーニング

まるちゃん

ようこそ!まるちゃん

昔、小坂明子さんの

もしも~ 私が~ 家を建てたなら~ 小さな~ 家を~ 建てたでしょう~♬

って、歌がありましたね。あの歌のように、私の中では『結婚したら家があって小さな犬を飼っている』そんな幸せに憧れているところがありました。

家のリフォームが終わり、だんだんとワンちゃんが欲しくなって来て、毎日ブリーダーさんの情報を探していました。そして『マルチーズが生まれました!〇月〇日まで、〇〇円です』との情報をキャッチし、夫とまるちゃんに会いに行きました。

3匹兄弟で、一番やんちゃな男の子だったまるちゃん。
一目で気に入ってしまい、『決めます!』とその場で迎え入れることを決めました。
真っ白な毛にくるくるお目目。
ちょろちょろと動く姿はとても可愛くて、初めて我が家に来た日から『ずっと前からいましたけど?』みたいな感じで我が家に懐いた様子でした(笑)。

お散歩デビュー

2024年の5月中旬に我が家に来たときは、生後2か月半でした。

獣医さん
獣医さん

混合ワクチンが済むまでは、お散歩はだめですよ。真夏のお散歩は、控えてくださいね。

ということで、混合ワクチン3回目が終了するのを待っていると、季節は真夏でした。
狂犬病ワクチンも済ませ、お散歩デビューは9月頃?10月頃だったのかな?
すれ違う人もなく、ワンちゃんにも出会うこともない短い距離のお散歩だったので、まったく問題が無かったんです。
私の気分転換にもなるし、運動不足の解消にもなるわと喜んでいたんです。基本、家でオシッコもウンチもするので、雨の日にお散歩しなくてもおトイレにも困らないしいいわ。雨の日は家でたくさん遊んであげようって。

ところがところが!!
いつの頃からかお散歩時には バイク・自転車・人・ワンちゃん と出逢うことが多くなって、どんどんと問題行動が出てきて本当に悩みの種になってきました。

困った行動

毎日まるちゃんが人と接するのは、私と夫だけ。
甘やかし過ぎたのも原因なんでしょうね。

すれ違う人や犬に吠えます。しつこい程に。
バイク・車・自転車に、飛び込んで行きます。何度ヒヤッとしたことか。
小学生の子供やお婆さんには、飛び掛かっていきます。
可愛いねって声を掛けてもらっても、『飛びかかっていくから、ごめんなさいね』と唸るまるちゃんを抱っこしてその場を立ち去ります。

孫ちゃんたちと初めて会った時には、ドキドキものでした。飛び掛かっていくんだけど、そこは身内なのでヒヤヒヤしながらも眺めていると、噛みつくことはなく一緒に遊び始めました。
『良かったー!』
内心ほっと胸を撫でおろし、お嫁さんには、「じっと見守ってくれてありがとう」って心の中でつぶやきました。

ある日、ご近所のおばあさんがまるちゃんに『よしよし』って手を出しながら近づいて来られました。いつもなら『ウーーーッ!』って唸って戦闘態勢に入るのですが、この日はおとなしく近づいているので安心していたら、いきなり飛び掛かって噛みついてしまったのです。

『大丈夫大丈夫。私が手を出したからごめんね』って言ってくださったのですが、とんでもないことをしてしまったと、遅まきながら真剣に躾けについて考え始めました。

犬の幼稚園かしつけ教室か

YouTubeを見て躾けの勉強もしましたが、なかなかうまくいきませんでした。本当に、躾けは難しいです。
やはり最初はプロにお願いしよう。それから、私もプロに教わってまるちゃんと一緒にお勉強しようと決めました。

自宅近辺のしつけ教室や犬の幼稚園を調べに調べ、対比しやすいようにエクセルで一覧表を作って見比べました。

りん
りん

まるちゃんの困りごとの解決、それから、よそのワンちゃんとも仲良くなって遊んでほしいな。両方を満たしてくれるところってないのかな?
送迎付きがいいな。
旅行や用事ができたときの、一時預かりやお泊りも出来るところがいいな。
でも、費用は抑えたいなぁ。

そんな要求いっぱいで安いところなんて、無いわ(^^;

トレーニング開始!

結局、どちらにお願いをするかはトレーナーさんで決めました。女性のトレーナーさんで、優しそうな方です。
先生犬がいるというところも、いいなって思えたポイントでした。


残念なことに、幼稚園・一日預かりはもういっぱいということで、自宅訪問トレーニングになるということでしたが、まずは一度相談したいと連絡をし、困りごとを伝え、日程を決めました。

トレーナーさんと待ち合わせ場所で会った時、今迄見たことがないくらいに半ば狂ったかのように吠え続けるまるちゃん。
家に入り、すぐにトレーナーさんがまるちゃんを抱っこしようとされたのですが、やはり暴れてトレーナーさんの手に噛みついて出血させてしまいました。

でも、さすがプロです。まるちゃんをへそ天の状態に膝に抱き、しばらくじっとさせておられました。

トレーナーさん
トレーナーさん

これはトレーニングです。マテの状態を作っています。飼い主さんがヨシと言うまで、この状態を続けるトレーニングをしてください。

こんな風に、お手本を見せていただきながら3つのトレーニングを教えていただきました。
1.へそ天で抱っこし、こちらのタイミングで解放
2.股の間でお座りをさせ、こちらのタイミングで解放
3.人のいない場所で、飼い主の進みたい方向へ歩く練習

ご褒美をうまく使いながら、トレーニングスタートです。
一か月後にはクリア出来ているように、まるちゃんと二人三脚で頑張ります!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)


今日が人生で一番若い日。
今日も素晴らしい一日にしましょうね!


タイトルとURLをコピーしました