外国人技能実習生を迎えて

仕事
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

いつも応援ありがとうございます😊 励みになります!
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

私が勤めていた会社は製造業で、私は総務係でした。

女性の外国人技能実習生を受け入れる事になって、生活指導の係を担う事になりました。

外国人技能実習生

過去から、外国人技能実習生を何人も受け入れていました。

でも男性ばかりだったので、私はほとんどタッチすることはなくて、帰国した後の部屋の掃除をするくらいでした。

中国から受け入れていたことがあったそうだけど、私が知っている男性実習生はタイから来た男の子達です。

とても人懐っこくて

タイの男の子
タイの男の子

お姉さんお姉さん、僕、ここに行って来ました!

と、遠くまで電車に乗って遊びに行った写真を見せてくれました😊


旅先では、色んな人に話しかけてお友達になるそうです。

後に来る女の子たちもだけど、お休みが続くと、東京・愛知・三重・京都と、飛び回って遊びに出かけていました。

すごいエネルギーです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

男子の技能実習生が帰国した後の部屋の掃除を何度かしたけれど、まぁそれは大変です💦💦💦

食べ物が違うので、匂いが残っているのは勿論の事。

棚を動かすと

りん<br>
りん

ギャー💦💦💦


ゴッキーの赤ちゃんが、ぞわ~~~~~っといっぱい走り出て来るんです💦💦💦

掃除した後は靴下を履き替えないと気持ち悪いし、身体がかゆくなるような気がしていました😅

さすが男の子の部屋です(笑)

女子外国人技能実習生

その後に来た女子の外国人技能実習生は、ベトナムからでした。

私が勤めていた時は、1期生~7期生か8期生までいたかな。
年間最大30名を毎年のように受け入れていました。

日本に来て3年が経つと、帰国する人・残る人とでてくるのだけど、一時期は、総勢約100名の外国人技能実習生がいました😅

もう、名前を覚えるのが大変💦

1期生は初めての受け入れなので、名前も顔もしっかり覚えていたし、コミュニケーションもとれていたし、みんな謙虚な勤勉な良い子達でした😊

ホームパーティー

仲良くなってくると

実習生
実習生

りんさん、イエはどこですか

教えてあげると、私の誕生日にケーキを作って遊びに来てくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ホームパーティーに誘ってくれたり、一緒にお出掛けしたり、ランチを食べに行ったりと、時々休日も一緒に過ごしたりして、ファミリーな感じでした。


この1期生の子達は、私には一番思い入れのある子達です。

本当は、特定の子と仲良くなることは、立場的にダメなことなんです。

でも、初めて担当する子達だったから、必要以上に面倒をみていたかもしれません。

実習生
実習生

日本のお姉さん


年齢的に私は「お母さん」です。

お世辞を言う事も忘れない子達です(笑)。

この子たちが3年間の技能実習を終えた時、受入機関の卒業パーティーがありました。
別れが辛くて、実習生の子と思わず抱き合って泣いてしまったんだけど、それが新聞に載りました。紙面の片側ドーンと😅
記念にと、係長が朝刊を買ってきてプレゼントしてくれました✨

本当にいい思い出です。

外国人技能実習生を迎える準備

外国人技能実習生を迎えるための準備は、それはもう大変です。

まず、部屋を借りないといけません。

毎回、4~5部屋借りるんだけど、最初の頃は

不動産会社
不動産会社

オーナーさんが外国人には、貸したがらないんです


といった事が多くて、ここで躓くことが多かったんです💦💦

時代とともに年々借りやすくなっていったけど、どちらかというと古いアパートばかり(リフォームはされてます)でした。

住むための準備は、お箸の1本から全てです。

来た日から、即住めるように衣類以外は全部。

食器、タオル、歯ブラシ、布団、扇風機、ティッシュ、シャンプー、救急箱、裁縫道具にドライヤー、アイロン、自転車、お鍋に包丁まな板。もっともっと、本当に生活に必要なもの全部。

これを人数分購入して、各部屋に届け、入社日までに開封しておくのです。

カーテンやガスコンロは、部屋に合ったサイズでないといけないから、採寸して購入して取り付ける😅
シーリングライトは、部屋を確認して電球の無い部屋分を購入して取り付ける。

ひとりでは到底無理なので、総務で分担します。

これを、半年ごとにすることが何年か続いて、本当に大変でした😅

これにプラスして、帰国する人がいるのでその対応もあります。

実習生を受け入れないと、日本人の求人が間に合わないんです💦💦

これは日本全国、人手が無いと問題になってますね。

「技能実習生じゃなく出稼ぎだ」と言われているのは、分かる気がします。

家族のために働く

1期生は、驚くほどみんなが国の家族のために働いていました。

年末調整の時にわかるのだけど

家族にいくら仕送りをしたか


驚くほどのお金を送金していました。

お給料の大半を送金しています。

自分たちはどうやって生活しているのか聞きました。

実習生
実習生

毎日、ラーメンを食べています。

りん
りん

そんなことしてたら、身体を壊すから、絶対にちゃんと食べて


と何人もの子に言いました。

そして、それ以外にも

実習生
実習生

お母さんに買いました


と、SKⅡの化粧品をセットで購入したり、薬やサプリメントを送っていました。

りん
りん

SKⅡ私でも買えへんのに・・・😅


親思いの子ばかりです。

3年間働いたお金で、両親に家を買ったと言う子も何人もいるのです。

もちろん、お金の価値が日本とは違うけど、大したもんやと感心するばかりです。

まとめ

1期生2期生に限って言えば、本当にみんなまじめで勤勉です。

そして家族・親思いには関心するばかりでした。

みんな素直であどけなく、昔の日本人の子供を思い出させるそんな感じでした。


「この子たちの助けになりたい」そう思って仕事をしていました。

喜んでくれる顔をみるのが、嬉しかったです。


初めて会ってから、もう12~13年経つと思うけれど、いまだに連絡をくれる子がいます。嬉しいことです😊




今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊


コメント

タイトルとURLをコピーしました