仕事を真面目に頑張る人ほど損をする。
そんな理不尽なことがありました。
充実していた会社生活
入社して4年くらいは、仕事が楽しくて会社に行くのが楽しくて、こんな会社があるんだと嬉しい毎日でした。
上司に恵まれ、同僚に恵まれ、仕事も楽しくて✨
Hちゃん退職を機に、仕事内容がガラリと変わって難しくなってきました。
仕事に難しいって言葉は可笑しいかな(笑)。
社会保険関係の諸手続きや、給与に関する事。年末調整や、外国人技能実習生の生活指導。他、様々な業務の担当になりました。
それでも、上司が頼もしく、何を聞いてもすぐに回答が得られ、指導もしてくださったので何の不満もありませんでした😊
新人は、役に立たないどころか文句を言います
待ちに待った新入社員が入社してきて、ちょっと負担が減るかな?と期待をしたけれど、何年経っても仕事が出来ない子でした(^▽^;)
仕事中にうろうろと他部署に行って、無駄話をして時間を潰しています。
酷い日は、半日近く席にいませんでした。
その間、その子の仕事である「電話対応・来客対応」は、私に降りかかってきました。
結構時間を取られるんです。
お茶出し、湯呑の引き下げ、湯呑を洗って・・・
電話も、取次だけならまだしも、確認作業があると時間を取られます。
上司に注意して欲しくても、注意してくれないんです。
時代が変わった
部下を叱らず褒めて育てる
いやいや、仕事が出来ない子だからと、仕事量まで減らしてるのに???
その分、私を含めた誰かがやってるんです。
朝の掃除に文句をつける子
昔から、部署のデスクの拭き掃除・給湯室の掃除・ごみ捨ては、女子がしていました。
当番制ではなく、来た人から順にしていきます。
ところが、仕事出来ない子ちゃんは時間ギリギリに出社してくるので、掃除をしない。
入社当時はしていたのに、要領を覚えたのか、チャイムがなる頃にやってきて掃除しません。
その頃は、管理部の女子社員は私と彼女の二人だけ。私ばかりが掃除してます。

もう少し早く来て、掃除してもらえへんかな

なんで私にばっかり言うんですか!
男の人にも言ったらいいじゃないですか!

ずっと女性でやってたから、あなたに言ってる。
男性にもしてもらいたいんだったら、あなたから言ってな

言います!
結局、1週間経っても2週間経っても、言わないんです。
悪者にはなりたくないんでしょうね。
卑怯な子です。まだ自分も掃除しないし。
見かねて、同僚のMくんが「自分のごみは自分で捨てる・自分のデスクは自分で拭く」と提案してくれました。
この仕事出来ない子ちゃんは、7年勤めたけど、仕事は本当にいつ迄経っても半人前でした。

今度〇〇でパーティーがあるから、受付に行って欲しいんだけど

受付は、私みたいなおばさんよりも、若い人の方がいいんじゃないですか?
と、出来ない子ちゃんを推薦すると

いや~あの子は・・・
社外のお手伝いだからと、受付もさせないんです。
本人に聞こえる場所で言ってみました
何年間も、ずっと上司の指示通りに、私は仕事出来ない子ちゃんを補ってきました。
でも、同じように講習を受け試験を受けていても、いざ実践となったら私にばかり仕事を振られます。
いい加減、頭に来だしました。

今度の親会社の行事の受付、行ってもらえへんかな?
主任のすぐ横に、仕事出来ない子がいました。
いつもなら私は遠慮して黙っていたけど、この時は「聞こえたらえんや」と思って言いました。

仕事出来ない子ちゃんに行って貰ったらいいじゃないですか?

いや、あの子は出来へんやろから・・・
仕事出来ない子ちゃんに聞こえていたけど、彼女は黙って座っていました。
数日後、今度は係長から

今度、〇〇してもらえへんか?

なんで私にばっかり言うんですか?
仕事出来ない子ちゃんも、同じ講習受けて勉強したじゃないですか

いや・・・あの子にはちょっと無理やと思って・・・
これも、仕事出来ない子ちゃんに聞こえていました。
自分がどう思われているのか、聞こえて良かったんやと私は思っていました😊
主任も係長も、彼女に聞こえた事がバツが悪いのか、それとも、いつも言う事を聞く私が反論したからか、口ごもっていたけど😅
彼女が取った行動
係長との会話が聞こえた2日後、仕事出来ない子ちゃんは会社を休みました。
というか、無断欠勤です。
主任が

僕のせいや。
昨日話があるって言われてたのに、忘れて帰ってしまった💦
それがキッカケで、仕事出来ない子ちゃんは会社に来なくなり、退職することになりました。
仕事の辞め方も、本当にいい加減。
引き継ぎも何もなく、いきなり来なくなったんですから💦💦💦
社長にも立て付いて大騒ぎしました
自分のミスで、社長口座への振り込み先を間違えたとき、口座引き落としができていなかったと、社長から呼ばれた仕事出来ない子ちゃん。
すみません この一言を言えばいいものを

だったら自分でその口座に入金したらいいじゃないですか
社長にそう言ったんです!
社長は火が付いたように怒り出し、仕事出来ない子ちゃんも怒り返しているんです😅
係長と取締役が、仕事出来ない子ちゃんを社長から引き離して部署迄戻って来たけど、まだギャーギャー言ってるので、応接室へ連れて行きました。
大きな声で

こんな会社、辞めたる!
とわめいていたみたいで、隣の部屋で会議していた別部署の方が教えてくれました😅
数日後、その話を教えてくれた人が仕事出来ない子ちゃんを見て

なんや。あの子辞めてへんのか
と、皮肉を言って笑ってました(笑)。
まだまだ他にも、いろいろと山ほど話がある仕事出来ない子ちゃん😅
彼女の事は、仕事を辞めたいくらいに苦痛に思っていました。
でも、仕事を辞めたら生活できない。
私は異動したいと、上司に掛け合ったほどです。
希望は叶わなかったけど😅
徐々に

なんであの子のせいで、私が辞めなあかんのや。
辞めるのは、あの子や。
そう気持ちを切り替えて、出来るだけ仕事出来ない子ちゃんを視界に入れないように、声が耳に入らないように仕事をしました。
自己防衛です。
ストレスから不眠にはなる、腹は立つ、突発性難聴にはなるし、そんな長い長い7年間を過ごしました。
まとめ
仕事は、誠意を持ってやらないといけない。
出来ないからと投げ出してはいけないし、出来ないからと仕事を振らないのも違う。
実力より少し上の仕事をすることで、成長ができると思うからです。
仕事だけに限らず、スポーツでも勉強でも何でも、実力よりも少し上を目指すことで成長があると思うのです。それを繰り返すことで、結果、大きく成長できてるのではないでしょうか。
確かに時代は変わりました。
根性論は通じないし、厳しい指導も今は違うようです。
時代に沿った指導があるのかもしれないけど、それは人となりをみて、その人に合わせた指導があるのでは?と思います。
仕事は誠意と責任を持つ
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊


コメント