ストレスからの身体の不調

暮らし・生活
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

いつも応援ありがとうございます😊 励みになります!
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

結婚当時からのストレスや、ひとりになってからのストレスや疲労は、蓄積されていきました。

結婚していた時は、病気になれなかった

結婚生活15年。

新婚当初から離婚するまで、「私は病気にはなれない」と辛かったんです。

元夫は、病気知らず。

15年間で元夫が体調を崩したのは、1度くいらいしか記憶にありません。


私は、頭痛持ちでした😅

しょっちゅう頭が痛くなって、頭痛薬を切らしたことがありませんでした。

ノー〇ンでは効かなくて、セ〇スじゃないとダメなタイプでした。


長男が2歳、下の子が1歳にもならない時に、私が熱を出して寝込んでいた時も、元夫は何もしてくれませんでした。

それどころか

元夫<br><br>
元夫

メシの用意せんかい

と言うのです。

子供の面倒も見てくれず、俺の食事を作れと言うんです。

頭はガンガンしてるし、起き上がることも辛いのに。

そう言っても

元夫
元夫

メシぐらい、作らんかい!

と💦💦

何回も、そんなことがありました。

りん
りん

私は、この家では病気にもなられへん・・・

すごく辛くて、陰で泣いていました。

私は人混みも苦手で、人混みに入ると頭痛がします😅

家族で花火大会に行った時も、案の定頭痛が起きました。

だけど、頭が痛いなんて言ったら また元夫の機嫌が悪くなる💦💦💦

ずっと我慢していました。

家に着いた時には頭が朦朧としていて、車から降りた時には真っすぐに立てなくて、抱えてもらって家に入りました。トイレに行くなり吐きそうになって、そしたら手が硬直して手の指が全部集まってくるんです。全部の指の腹が引っ付いた状態です💦💦💦

こんな事、初めてでした。

過呼吸の状態だったかもしれません。

ストレスの多い結婚生活

「半年周期でやってくる元夫の気性が荒れる周期」も、しんどかったです。


義両親や義姉のことも、ストレスの種でした。

義姉にされた過去記事です👇


離婚を考えだした頃は喧嘩ばかりで、多分ストレスからだと思うけど、急に視界が狭くなって怖かったことがありました。

この頃は入力作業のパートでした。パソコンの画面が急に一部しか見えなくなったんです。周りがぼやけて視界の中心だけが、円を描いたような範囲で見えていました。
目を閉じると、瞼の裏で稲光のようなギザギザの光が走ります。
ストレスの毎日で、脳がおかしくなってしまったんじゃないかと、真剣に不安になりました。

結局は、一時的なものだったけど、そんな疲労がずっと蓄積されていきました。

離婚してからの体調不良

離婚直後は、それまでの疲労の蓄積のためか、めまいが酷く天井がぐるぐる回って起き上がれなくなりました。

仕事も数日間休んで、上の子の運動会も途中で切り上げて帰らないといけない状態でした。

その時の過去記事です👇



過呼吸で、朦朧として救急車ではこばれたこともあります。

正社員での仕事に就けて何年か経ち、楽しく仕事が出来ていたメンバーがどんどんいなくなって、今度は人間関係のストレスが増えてきました。

原因は新入社員のMさん😅

私の視界に入って来てほしくないと思った程でした。

仕事は適当、言う事は聞かない。その分の仕事が私に回ってくる💦💦💦

もう我慢しきれないほど。

そんなストレスから、突発性難聴になりました😅

この時も、数日休ませてもらいました。

こんな仕事のストレスもあり、その上に今の夫とのお付き合いも進展がなく😅

りん
りん

いつまでこんな生活をしなあかんのやろ



私は、バリバリ働くキャリアウーマンタイプではなかったし、そうなりたいとか、そうなろうとも思えなかったんです。

ひとりを楽しんでる人もいるけれど、私はひとりは寂しいし不安もあったから、再婚したかった。

でも、当時の夫は「結婚する」とは言いつつ、のらりくらり・・・

そんな事を思い詰めて考えているうちに、心臓が締め付けられるように苦しくて、息もしづらくて胸を掴みながら苦しみました。救急車を呼ぶのが躊躇われ、数分したら治まったからホッとしていたけど、何回かそんなことがありました。

病院に行くと、「狭心症」と診断されて「ニトロ」が処方されました😅


ドラマで、胸を掴んで「苦しい・・・薬を・・・」って飲むニトロです😅

ちょっと自分で怖かったけど、あのニトロや~って思いました(笑)。

先ほど少し名前がでてきた職場のMさんが、いきなり会社に来なくなりました。

Mさんの仕事もしないといけなくなったから、ほぼ二人分の仕事です。

土日も、仕事に出ないといけない日もありました。

残業の毎日です。

会社は、人を雇ってくれません。掛け合ったけど、ダメでした。12月の事だったけど「春になったら」とか、悠長なことを言います。

私には体力的に、無理でした。

自分の仕事をした上に、Mさんの仕事もあるので残業60時間~80時間強という月が3か月続きました。

パートさんのほぼひと月の勤務時間数やん💦💦💦


それ以前も40時間程度の残業がずっと何か月も続いていました😅


Mさんが退職して4か月目に新しい人が入って来たけれど、パートさんなので時間も短いし仕事を教えてあげないといけない😅
結構負担が大きくて。

自分では気づかなかったけど

「顔色が悪いですよ」

って、声を掛けられたりしていました。

とうとう、頭痛とめまいで2~3日起きられなくて休み、また仕事に行き、1週間後にはまた頭痛とめまい。病院にいくことが出来ず往診をお願いしました。その数日後も、まだ治まらず、目を開ける事も出来なくて、とうとう救急車を呼ぶ状態になってしまいました。

お医者さん
お医者さん

鬱やな

先生には、そう言われました。

診断書には「自律神経失調症」と書かれてあったけど、1か月間の休養が必要と書かれてありました。

きっちりひと月休ませてもらったけど、身体はぼろぼろで、テレビの音も音楽も、全ての音を遮断しないとしんどい状態でした。
顔は全体的にたるみました😅、目がすごくタレました😅頬もダルンとさがりました💦💦💦
一気におばあちゃんの顔になってしまって、鏡を見るのがショックでした。


こんなになっても仕事を辞められない。

働かないと、生きていけない。

正社員での転職はもうできない年齢で、どんなにしんどくてもこの会社にしがみつくしかないと、諦めの境地でした。

離婚後すぐに過呼吸で救急車で運ばれた時は、パジャマのままひとりでタクシーに乗って帰宅したことが、とても惨めでした。

今回の救急車で運ばれた時は、病院の看護師さんに叱られたんです。

りん
りん

ひとりなので、自分で帰ります

看護師さん<br>
看護師さん

なにを言ってるの!。こんな時は、迷惑をかけたらいいんや。

そして、息子に電話を掛けてくれたんです。

息子は心配して、お嫁さんと相談して泊まる準備をして迎えに来てくれました。

ひとりにしておくのは、心配だから泊まる と。

本当に嬉しい言葉だったけど、翌日は息子も仕事です。

大丈夫だから!と言って、家に帰しました。

本当に、有難かった。誰かが付いていてくれるって、心強いです。

まとめ

ストレスには、良いストレスと悪いストレスがあります。

悪いストレスは、不眠を招いたりメンタルの不調を起こしたり、体調不良を起こします。

だけど、自分の気持ちの持ち方次第で、回避できることもあります。


真剣に向き合い過ぎず、時には嫌なことをスルーできる術を身に着けたいものです。

一度、おひとり様カラオケに行きました(笑)。
これが、結構ストレス発散になりスッキリして、私の気分転換にはモッテコイだと思いました😊

友達とお喋りしたり、ゆっくりとお風呂に浸かったり、自分に合ったストレス解消法を見つけることも大事ですね。

時には誰かを頼るのもいいと思います😊


真面目に、そしてあまり深く考えすぎないように、もっと自分を生きやすくしてあげたいものです✨





今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊






コメント

タイトルとURLをコピーしました