同僚の離婚と新たな人生

ゆかいな仲間たち
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

いつも応援ありがとうございます😊 励みになります!
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

同僚のHちゃんが離婚をすることになりました。

皮肉なことに、同じ苦しみを味わうことになってしまってからは、以前よりも仲良くなりました。

仲良くなったというよりは、辛さや苦しみが分かる者同士で通じ合う事が増えたのかもしれません。

お相手は同僚でした

Hちゃんは、仕事が出来る上、人付き合いがとても上手な女性です。

社内の多くの人が、一目置いていたかもしれません。

取締役のような方々とも、打ち解けていて冗談を言い合えるような人でした。


そんな彼女の彼氏が社内にいると知った時

りん
りん

え!?
あの人が彼氏!????


と正直驚きました😅


こんな風にいうと悪いけど、Hちゃんならもっともっと良い人がいるはずなのに・・・😅


私は高卒です。高校2年の時に大学に行きたいと言ったけど、父から「女の子は、大学に行かなくてよろしい」と言われました😅。中学3年の時には、高校を卒業したら働くのだからと「商業科」へ進学するように言われました。
特に目指すものも行きたい高校もなかったので、親の言う通りにしたのですが、後々にこれがコンプレックスとなりました💦💦💦


その経緯があっての思いなんだけど

Hちゃんは公立の大学を卒業してるのに、旦那さんになる人は工業高校卒業やし、年齢も9才も年上やし、外見も特別良いわけでもないし・・・なんて思ってしまっていました(^▽^;)

性格は明るいし、良い人なんだとは思うんですけど😅

私の中では、この二人が結婚をすることに少し違和感がありました。

幸せな結婚生活と思いきや

Hちゃんの実家は、サラリーマン家庭です。祖父母も同居していたようで、躾けもきちんとされていました。

お料理も得意だし、休日はお母さんとお庭の手入れをしたりしているお嬢さんです。

ご主人の実家は、商売をされていました。

そして、結婚後は同居を望まれて、ご両親と同居です。ご主人には妹さんがいて、お子さんを連れてしょっちゅう晩御飯を食べにやってくるそうでした。

ここまでの状況は、ほぼ私と同じです😅

りん
りん

ご両親とは、別居したらいいのに~

Hちゃん
Hちゃん

でも旦那さんが、ご両親を大切にしてるから。
義父さんも義母さんも良い人だし、妹さんの子供も可愛いし~

なんて言っていたんです。

りん
りん

偉いな~。
幸せにやってるんやな~。


そう思っていたんです。

ところがどっこい💦💦💦


他所の家庭の話なので、詳しくは書けませんが離婚したいと言い出したのです。
結婚生活は、1年ありませんでした。

Hちゃん
Hちゃん

旦那さんのことは好きなの。でも・・・


ご主人のご家族に色々問題があるようでした。

りん
りん

義父さん義母さんとは別居したら?

Hちゃん
Hちゃん

旦那さんは、義父さん義母さんを捨てられない人だから言えない・・・

私の経験が役に立ちました

私も離婚経験者なので、Hちゃんの気持ちはよく分かります。

Hちゃん
Hちゃん

離婚届を渡したのに、まだくれないの。すぐに書けるはずなのに・・・

 
聞くと、昨日渡したのに今日まだくれないと言うのです。

りん
りん

旦那さんにもいろいろとあるだろうから、1週間待ってみたら?


Hちゃん
Hちゃん

りんさんの言う通り1週間待ったら、渡してくれたわ。
親戚の人に、証人の記入をお願いしてて時間がかかったみたい


それからは、こと有る毎に相談をしてきてくれました。


そんな話をHちゃんは、取締役にしていたみたいでした。

取締役
取締役

Hちゃんから聞いたけど、りんさんは、いろいろどこで勉強したんや?


と聞いてくださいました(笑)。

全部、しなくてもいい経験をしたから分かることなんです~😅

Hちゃんが離婚してから

Hちゃんが離婚して何か月間か、別れたご主人と同じ会社で働いていました。

さすがに、好きで別れたから、余計に精神的にきつかったようです。

Hちゃん
Hちゃん

りんさん。私、仕事を辞めた方がいいと思う?


そう訊かれました。

りん
りん

私だけの気持ちで言うと、辞めて欲しくない。
でも、Hちゃんの事を考えると、辞めて新しいところに行く方がいいんやろなと思う。

Hちゃんは「ありがとう」と言って、仕事を探し始めました。



ここから、Hちゃんのすごいところです😊

全国大手の会社に採用されたんです✨

そして、地元を離れました。総合職の人事関係の担当です。全国を飛び回っていました。そして、数年後、東京本社へ栄転。
都会へ行くと、やっぱり洗練されますね。
Hちゃんの会社のHPには、人事としてHちゃんが登場しています✨すごいです✨
そして、7歳年下の同僚と再婚しました😊


この時Hちゃんのお父さんが

Hちゃんのお父さん
Hちゃんのお父さん

普通はないんかい~


前のご主人が9歳年上、今のご主人が7歳年下だから、もっと年齢の近い人はいなかったのかと(笑)。


これを聞いて、笑ってしまいました😊



Hちゃんが退職し、仲良く過ごしていた4人組が2人になってしまいました😢


もう一人の人が退職した過去記事はこちらです👇




そして、後任で来た人たちとは上手くいかず これについては、また書きますね😅

Hちゃんは、今もバリバリと仕事をしています。

求人サイトでは顔出しでインタビューに答えていたり、色々な資格を取得して仕事にも生かして頑張っています。

そして、書道の腕前もすごくて何度も表彰され、今は着物に凝っているようです。
書道も着付けも師範です✨

過去に辛い経験をしたけれど、今は充実した幸せな日々をすごしているようで、HちゃんのInstagramを見ては、元気な姿に安心しています😊

まとめ

これは完全に私だけの意見かもしれません。

似た環境で育った人との結婚が、やはり上手くいきやすいのかなとこの時も感じました。
それと第三者が見て、なんか違和感を持ったお相手とは、上手くいかない確率が高いのかな?
私はHちゃんの時に感じたし、私の結婚の時は友達が感じていました。
薬師丸ひろ子さんと玉置浩二さんの結婚も😅(古い~笑)
第三者は、冷静な目で見ているんでしょうね。

そしてHちゃんのような、仕事が出来て人望が厚い人でも、離婚した時は自分に自信を無くしたそうです。

離婚することになってしまっても、人生はまだまだやり直せます。
その経験があるからこそ、輝けた人もいます。
その経験があるから、人の気持ちに寄り添えることができることもあります。

出来るなら避けたいことです。
でも避けられなかったのだから仕方がない。
この経験を糧にして、次の人生を輝かせる😊!




今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊



















コメント

タイトルとURLをコピーしました