ひとりになってから
「趣味?」
と言われるくらいに引っ越しをしました(笑)。
安い部屋はそれなりに
離婚直後、

早よ出て行かんかい!
と急かされて、とりあえず家具家電付きのワンルームに住みました。
〇オパレスです。
引越しを急かされた過去記事です👇
ビックリするくらいに壁が薄い😅
隣の人が帰って来てドアを開けた音や足音が、まるで私の部屋に人が入って来たように感じるんです。
初めは怖くて、どきどきしていました。
キッチンも玄関にあって、コンロは一口。まな板を置くスペースもなくて、流しの角をうまく使ってまな板を乗せていました(笑)。
子供の運動会のお弁当を作った時には、あらゆる所に出来上がったおかずを置いて、お弁当箱に詰めました😊
外国人も多く住んでいました。
家電が付いていたので、引っ越し時の費用は安くついたけど、ドアの音や人の足音がなんだか怖くて落ち着かず、2か月住まずに引っ越しました。
礼金無し、保証人不要の部屋
お金を掛けたくなくて探した部屋は「礼金無し、保証人不要」の部屋でした。
古いけど、今度はマンションなので、壁が薄くはないだろうな~と期待しました(笑)。
部屋は、4階建ての4階です。
仕事から帰って来て階段を上がると、太ももやフクラハギがパンパンになる~😅
でも、これも運動や!
そう思って階段の上り下りを頑張りました😊
物音は、気になりませんでした。
ところが!
雨漏り
にあってしまって、押し入れのお布団が濡れてシミに💦💦
不動産会社に連絡すると確認に来てくれて、クリーニング代金をお支払いしますと言ってくれたけど、またここでお人好しが発動して

いえ、乾かせばいいので、いいです
と💦💦
今思えば、貰っとけば良かったな~(笑)。
雨漏りの修繕は、すぐに対応してくださいました✨
滅多にない人生初の経験
ある日
ドンドンドン!! バンバン!!


おらぁ!おるのはわかっとんじゃー
出て来んかい!

え??何??
怖い💦💦
怖くて、携帯を握りしめながらドアの覗き穴から覗いてみると、お隣のドアをガンガン蹴ってる強面のお兄さん方が数名いたんです💦💦
私に被害が及んだら怖いやん!
そう考えると、警察に電話しようか悩みながら、携帯を握りしめていました。
ほどなくして、怖いお兄さん達は帰ったけど
やっぱり、「礼金無し保証人不要」ってこういう事なんか・・・と😅
その数日後、知らないおじさんが

お願いがあるのですが、ちょっと立ち会ってもらえませんか?
話を聞くと、お隣さんは夜逃げをしたようで、でも大家さんだけで部屋に入ることが出来ないみたいで、立会人がいるという事でした。
ちょっと興味もあって

いいですよ~
って、ついて行ったんです。
まるでテレビで見たような光景です。
今の今まで生活をしていた そのままです。
こたつの上には、飲みかけのマグカップが置いてあるし、生活に必要なもの全部がそのまんまあるんです。
着の身着のまま逃げた感じでした(^▽^;)
ちょっと、この環境は怖いわ💦💦と、2年半で引っ越しました😅
でも、こんな経験は滅多にできないこと!
オラオラのお兄さんも、ホンマにおるんや~。
夜逃げも、ホンマにあるんや~。
部屋の立会も、ちょっと面白かった~と、振り返るといい思い出?です(笑)。
家賃はちょっと高いけど
やっぱり、礼金不要とか保証人要らないとかって、訳アリの人が多いんかなぁ???
そう思って、今度は多少家賃が高くても、キレイな物件を探そう!と決めました。

残業代もそこそこあるし~
と、自分なりの計算をして、新築2年目くらいのとてもきれいなハイツに決めました。
オシャレな物件です✨
共有の庭には木が植えてあって、住んでる人みんなが仲良くなればBBQとかできそうです😊
今度は1階で庭が付いていました。
でも、壁が薄かった💦💦
会社の子たちがお泊りに来た時に、賑やかにしていると
ドンドン!!
って、壁を叩かれてしまいました😅
夜中は、2階の人がトイレやお風呂を使うと、水が流れる音が聞こえるし。
木造だったようです。
デザインや間取りは気に入っていたのに、うまくいかないものです😅
そして、リーマンショックとなりました。
残業は無くなり、休業しないといけなくなって、お給料はぐんと減って💦💦💦
しばらくは我慢したけど、いつまで続くか分からないので、この部屋を出ることにしました。
残業代を当てにして計算をしたのが大きな間違いでした。
ここも2年でお引越しです。
田舎の一軒家
実家で、家賃が高いし給与は減ったと話していると、弟が「僕の〇〇町の家、安く貸してあげるで」と言ってくれたんです。
弟が結婚していた時(弟も離婚しました(^▽^;))住んでいた一軒家です。
借家として貸していたのが、その時は空いていて、弟としてもローン返済があるので誰かに借りて欲しかったようです。
月々のローンの返済金額で、貸してくれました✨
ところが、住んでみるとやっぱり田舎は、村のお付き合いもあるしゴミ当番もあります。
溝掃除、河原の清掃もありました。秋のお祭りでは屋台を出すらしくて、そのお手伝いもありました。
仕事を送れて行かせてもらったり、なんとかやっていたんだけど
役員が回ってくることが判ったんです!
3年間くらいは、なんやかんやの役が順番に当たるらしくて、一人で仕事しながらの役員は厳しい💦💦💦
私には無理やわ💦と、役員が当たる半年前に、引っ越しました😅
私は、あんまりご近所づきあいが得意ではなくて。
立ち話をしている人がいたら、外に出たくないタイプです😅
だから、余計に田舎のお付き合いが苦手でした。
マンションやアパートのように、すれ違ったら挨拶する程度の感じが、私にはちょうどいいんです😅
結局、2年半住んでお引越しです。
またアパートへ
一軒家を出るころ、今の夫との再婚の話が出ていました。
なので、そんなに長くアパートに住むつもりがなくて、日当たりのよさで決めました。
ところがところが、引っ越して2年経っても再婚に至らず、一度、お別れしたんです(^▽^;)

たぶん私は、もうずっと一人やわ。
今まで家賃にいくら使ってきたか。
もったいないし、マンションでも買おう・・・
そう思ってしまったんです。
夜な夜なお布団の中で、スマホで中古マンションを検索して、お気楽に見学に行く問い合わせをしたんです。
そしたら、営業の人の勢いに飲み込まれ、買う事になってしまいました😅
ハンコを押すときは、めちゃくちゃ怖かったです。
何百万というローンを組んだのは初めてだったので、ずっしりと肩が重くなったようでした。
元夫が家を買った時の気持ちが、少しわかった気がしました。
結局、このアパートに住んだのも2年でした。
マンション
マンションは9年住みましたが、夫と再婚したために手放すことにしました。
住んできた中で、このマンションが一番好きでした✨
住環境は、日当たりもよく、緑もあり大きな道路もすぐ前です。
バスも電車も便利よく、会社までも歩いてでも行ける距離です。
ひとりなのに3LDKで、ぜいたくに使っていました😊
部屋は最上階で、風通しもよくて。
夏は、蚊も上まで上がってこれないみたい(笑)。蚊取り線香も、アースマットも使ったことがありませんでした✨
夏は、花火大会の花火が部屋から見えました。
これだけマンションを褒めたたえても、なかなか売れなかったんですけど(笑)。
マンション購入金額、リフォーム代、固定資産税、駐車場代と、マンション売却額を計算して、賃貸を借りていたらいくらかかったかな?って金額と比べると、100万ちょっと浮いた感じになりました。
なんとか セ~フ って感じです😊
まとめ
引っ越しは、するたびに引っ越し業者への支払いが発生します。
部屋数や窓の大きさによって、カーテンも新たに必要になってきます。
荷造りや荷ほどきの時間と、ストレスもあります。
家賃が安いだけで決めると、後々色んな問題が生まれます。
難があるから安いのだと実感しました😅
自分がどんな場所に住みたいか、どんな部屋で暮らしたいのかをよく考えて、理想に近い部屋をじっくりと選びましょう😊
図面で気に入っても、実際にその場所に行って周りの環境を確認することも大事です。
お金の計算は、残業代やボーナスは含めずに。
お引越しは、思った以上にお金が掛かります😅
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊



コメント