ショッピングモールでの仕事を辞めて、ハローワークには通っていたけど、ハローワークにいる時間以外は、家に籠っているような毎日でした😅
なので仕事が決まって毎日行く場所があるということが、とても嬉しく感じていました✨
幸いに
決まった就職先は、製造業の中小企業です。
製造業での総務のお仕事。
製造業も総務も、どちらも未経験だったけど、人に恵まれ楽しく仕事が出来ていました😊
まぁ、最初は色々厳しかったけど、しばらくすると
離婚した人への偏見である
気が強い とか 我儘 とか(笑)
そんな誤解も解けて、和気あいあいと年下先輩たちと打ち解けていました😊
だけどそれはたぶん、私がかなり自信喪失になっていたということも、幸いしたんだと思います(笑)。
遅く来た青春
私の実家は厳しくて、お友達の家に泊まるとか言い出せなくて😅
友達との旅行も、結婚するまでに2回だけ。
友達の家に泊まったことも1回だけ。
仕事が終わったら、まっすぐに家に帰る そんな生活でした。
幸か不幸かひとりになり、この会社に就職し、14~15歳年下の同僚達と仲良くなって、みんなが自宅に遊びに来るようになりました😊
会社帰りにみんなで食材を買って、家にお泊りするんです✨
冬は鍋を囲んで、チューハイで乾杯🍻
お布団に入ったら、修学旅行のように恋バナをしたり。
時には、私が入社する前の社内不倫の話を教えてくれたり(笑)。
冬にお泊りに来るとなった時に

お布団が足りへん~💦💦
って言ったら

大丈夫!家から持って行くから~
そう言って、羽毛布団を持ってきてくれたりして(笑)。
私には、遅く来た青春でした😊
総務の私とHちゃん、経理のYちゃんとSさん。
この4人で仕事が出来た時代が、本当に楽しかったです✨
怖かった上司は
怖かった係長といえば、雑談の中に仕事の神髄が織り込まれていて、話をしているだけで勉強になりました。

自由に、思ったように仕事をやれ!
何かあったら援護射撃をしてやるから
本当に頼れる上司でした。
こんなことを言ってくれた上司は、後にも先にもこの方だけです✨
リーマンショック
こんな楽しい時期も2年ほどで崩れていきました。
リーマンショックです。
会社では、リストラが検討されました。
一番先に対象になってしまったのは、派遣の方々です。
工場の仕事が激減したため、工場の派遣の方。
そして、工場の仕事が激減したことで管理部門の仕事も激減していました。
残業したくても、これはお金のためじゃなくて、締め切りの仕事があっても残業できなくなっていました。
サービス残業はしてはいけないから。
この時、1回だけHちゃんとやりあいました😅
仕事が残ってしまったから定時過ぎてもPCに向かっていたんです。
すると

工場の人は仕事が無くて、お給料も減ってるのに、残業したらだめでしょ!

どうしても、これだけやってしましたいから。
残業つけずに仕事するから!
と、言い返してしまいました😅
残業代目当てと思われたのが、悔しかったから💦💦
そんな風に、社内がぎくしゃくしてて。
とうとう管理部門でもリストラの波が寄せてきました。
経理のSさんが、契約打ち切りとなってしまいました。
母子家庭で経済的に苦労してきたみたいで、お弁当は必ず自分で作って来るし、ストッキングは片方が破れても取っておいて、反対側が破れて残しておいたストッキングと重ねて履くという裏技を教えてくれた子です。
結婚費用を自分で貯める計画をしていて、「これで計画通りに貯金ができない😢」「でも、仕方がないわ・・・」と悲しがっていたのが、本当に可愛そうでした。
Sちゃんの送別会が開かれた時には、涙が出てしましました。
離婚をしてから。人との別れに敏感になっていました。
そして、リストラは定年後の再雇用の方や、パートの方にも及びました。
みなさん辛そうでしたが「仕方がない」と、承諾してくださいました。
いきなりどんなことが起こるのか、本当に分からないものです。
私も、あのままショッピングモールでパートをしていたら、リストラにあってたかもしれません💦💦
申し訳ないことですが、正社員でよかったとホッとしたのは本当です。
父の言葉
何事も、最悪の事態を考えて行動しなさい
これは、父が言っていた言葉です。
会社が倒産の危機になったら正社員も悠長なことを言ってはいられないけど、やっぱり正社員で良かったと、感じた出来事でした。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊


コメント