「離婚したい」と話しました

子供が産まれてから
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

自分の中で離婚を決めてから、それからが一番大変でした。

しんどかった。

辛かった。

記憶が飛んでいる

離婚を決めてからと離婚してしばらくの間は、本当に精神的にしんどくて、私には思い出したくないことで、記憶が飛んでしまっている・思い出せない事があります。


人は、生きていくために、辛いことを記憶から消すそうです。


だから、話が前後したり、飛んでたりすることがあると思うけど記していきます。

話しました

義母、子供達、元夫、両親に離婚したいと伝えました。

義母に伝えました。

暴力や暴言が、耐えられないと話ました。

義母
義母

あの子がそんなことするなんて、信じられへん。
私も義父さんに暴力振るわれてたから、気持ちはよく分かる。
でもな、ずっと我慢してきたんや

って、話をされました。

これが自分の娘だったら、同じように「我慢」をさせるかな?

義母さんは、我慢してきて幸せだったのかな??

そう思いながら聞いていました。

ただこの時の義母は、同じ暴力に悩む女性として優しく接してくれました。

離婚について、義父とは話をした覚えがありません。

二人の子供を私の部屋に呼んで、「離婚しようと思っている」と伝えました。

もちろん、子供達は私が育てるつもりです。

中学生になっていた長男は

長男
長男

どっちでも(父親でも母親でも)いいけど、名前が変わるのは嫌だ



6年生だった長女は

長女
長女

お母さんと行く

と言いました。


その時の私は、「長男が、名前が変わりたくない」と言ったのを、父親を選んだような気持ちで聞きました。

でも、長男は父親と・長女は私ととなると、家族が真っ二つに分かれてしまって、本当にバラバラになってしまう気がしました。家族から元夫だけがいなくなるか、私だけがいなくなるか、それがいいと思っていました。

兄妹が揃っていれば、親が仕事でいない時間を、ふたりで助け合えると思っていました。


だから、

りん
りん

子供までばらばらにしたくない。
お母さんと暮らすのも、離れるのも、ふたり(長男長女)は一緒じゃないとあかん。

そう話しました。


そう言ったものの、子供を手放す気は全くありませんでした。

離婚をしたいと初めて伝えた時、何をどう言われたのか覚えていません。

けど、その後の記憶から考えて、受け入れてくれなかったんだと思います。

「子供は渡さない」とも伝えたんだと思います。

元夫
元夫

子供と離れるんだったら死ぬ

そう言い始めました。



別居の時にも「死ぬ」と言って家に帰って来たから(-_-;)

りん
りん

また言うてる。
死ぬ死ぬ言う人ほど死なへんわ

と言う思いで聞いていました😅


そして、次には

元夫
元夫

子供は渡さへん!

と言い始めました。

「跡取り」という言葉が出てきたように思います。
多分、義実家に相談して、「長男は跡取りだ」と言われたんだと思います。

この時から、子供の奪い合いが始まりました

この時期からの、子供たちのことを思い出すのは、ものすごく辛いです。

胸が心が苦しいです。

20年以上経った今でも、胸が本当に苦しくなります。

一度ストレスから?狭心症になり、それ以来、重いことや子供のことを思うと、薬が要るほど胸が苦しくなります。

今日はお昼前からブログを書いていましたが、苦しくなって途中で中断しました。

私の両親に話をした事も書くつもりでしたが、今日はこの辺で手を止めたいと思います。


気持ちを切り替えます💦💦
ごめんなさい。


今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊



コメント

タイトルとURLをコピーしました