離婚の準備を始めました

子供が産まれてから
                  当サイトはプロモーションを含んでいます      

    

「離婚したい」そう思っていても

「子供が可哀想」

「ご近所の目が」

「仕事はパートやし、生活どうする?」etc.

色々と考えてしまって躊躇していました。

でも、
「人の目なんかどうでもいい!」

「働く!」

「子供は私が精いっぱい育てる!喧嘩が無い生活の方が幸せなはず」

と、吹っ切れました。

とにかく調べました

離婚について知識が全くなかったので、離婚の準備?みたいな本を買ってきました。

色々と書いてありました。法律的なことも。

「子供は、私が育てる!」

そう決めていたので、そこについては特に調べることはしませんでした。

「市役所に相談窓口がある」と知ったので、どう進めればいいのか相談に行きました。

私の場合、何て言うのでしょう。
その日の担当者と相談内容の相性が悪かったのかもしれないけど、最悪でした😅


相談員さんは、3人くらいいたのかな?

男性・女性、どの方も年配の方でした。

相談をした感想は

「まったく話にならへん(-_-;)」


離婚に関する専門家がいなかった💦💦

まぁ言えば、言い方は悪いけど、近所のおじさんとおばさんにただ話を聞いてもらっただけの感覚でした。
(そういったお仕事に携わっていらっしゃる方、気に障った方がいらっしゃったら、ごめんなさい)

特にアドバイスもなく、それどころか

相談窓口
相談窓口

そうなんか~

相談窓口
相談窓口

ホンマに、そんなことあるん?

って、言われただけでした💦💦
(暴力のことなど)

ただ、家の恥をさらしに行っただけのような思いで帰りました😅

今度は、弁護士さんのところへ相談に行きました。

慰謝料はどれくらいもらえるのか

夫婦でいた期間の年金の分割

元夫の将来の退職金の分割


これらについて聞きたかったんです。

本によると、年金も退職金も、夫婦でいた期間の分は貰えるので、もらうべきと書いてあったんです。


ところが

弁護士
弁護士

そんなもの、貰えるわけがない。聞いたことないわ。

と言うのです(-_-;)

りん
りん

じゃあ、慰謝料はどれくらいもらえるものですか?

弁護士
弁護士

そら、相手が出す言うんやったら、なんぼ言うてもええけどな(笑)

と、軽く笑われたんです。


すごく悔しい気持ちで帰りました。

田舎のお爺さん弁護士でした。



あまり納得が出来ていなかったので、今度は街の弁護士さんに相談に行きました。


弁護士
弁護士

まだ年金の分割とか、事例があまりないので今はまだ難しいです

と丁寧に話をしてくださいました。

そして

弁護士
弁護士

慰謝料とか養育費とか、自分たちで話し合いで決める場合は、公証役場へ行ってきちんと書面を作成してください

と、アドバイスをくれました。

慰謝料については
「芸能人は大きな金額を聞きますが、一般人なので60万円程度が一般的には多いです」
と教えてくれました。

たったの60万💦💦と、驚きでした。

20年ほど前のお話になります

弁護士<br>
弁護士

でも、金額が決まっているわけじゃないから、希望の額を伝えて、相手が払うというのならそれでいいと思いますよ


同じ回答でも、この言い方の違い😅

相談相手は、選ばないといけないと痛感しました。



今日もお付き合いいただき、ありがとうございました😊



コメント

タイトルとURLをコピーしました